リハビリテーション科
リハビリテーション科では、地域の皆さんが「住み慣れた地域」で生活できるように、患者さんの身体面だけでなく心理面にも目を向けながら、患者さんやご家族のお話を傾聴し、納得と信頼できるサービスの提供を心がけています。
対象は、主に回復期から維持期(生活期)の患者さんです。理学療法士(9名)、作業療法士(7名)、言語聴覚士(2名)、リハビリ助手(1名)で構成されたチームで、個々の患者さんのニーズに応じたリハビリテーションを行っています。
施設基準
医療
脳血管リハビリテーション料 Ⅱ
廃用症候群リハビリテーション料 Ⅱ
運動器リハビリテーション料 Ⅰ
呼吸器リハビリテーション料 Ⅰ
心大血管リハビリテーション料 Ⅰ
介護
訪問リハビリテーション
短時間(1時間以上2時間未満)通所リハビリテーション
スタッフ紹介(常勤医師)
氏名 | 役職 |
---|---|
平田哲男 | 手術部長兼整形外科医長兼リハビリテーション科医長 |
スタッフ紹介(非常勤医師)
領域 | 役職 |
---|---|
リハビリテーション科 | 本郷匡一 |
リハビリテーション科 | 堅山佳美 |
リハビリテーション科 | 中角祐治 |
リハビリテーション科 | 近藤彩奈 |
リハビリテーション科 | 濱田全紀 |
訪問リハビリテーション
井原市全域を業務範囲とし、在宅での生活に困りごとを抱えられている方を対象としています。実際に生活している自宅や周辺環境での運動指導、日常生活動作や歩行などの練習を行います。
*訪問リハビリテーションは、介護保険でのご利用となります。別途契約が必要になりますので、担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)へご相談ください。
短時間(1時間以上2時間未満)通所リハビリテーション
在宅支援の一環として、それぞれの患者さんの生活目標に応じて、運動指導や日常生活動作、歩行などの練習を行います。食事や入浴サービスは付帯しませんが、リハビリに励む仲間とふれあいながら楽しんで行えるよう援助いたします。
*短時間通所リハビリテーションは介護保険でのご利用となります。別途契約が必要になりますので、担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)へご相談ください。