入院に必要なもの

所持品には必すお名前をご記入ください。

  • 診察券
  • 健康保険証・マイナンバーカード・限度額適用認定証
  • 公費受給者証等・介護保険被保険者証(お持ちの方のみ)
  • 入院申込書兼誓約書
  • 保険外負担料金同意書
  • 特別個室・個室入院申込書(必要な方のみ)
  • ペットボトル飲料申込書(必要な方のみ)
  • お薬手帳
  • 現在使用されている薬(飲み薬・点眼薬・貼り薬・注射などすべて)
  • 入院セット(CSセット)利用申込書兼同意書(必要な方のみ)
  • かかとのある履き物
  • 下着
  • つめきり(必要な方)
  • 防水シーツ(必要な方)
  • 電気カミソリ(必要な方)

入院セット(CSセット)について

CSセットに含まれるもの
  • 前あきパジャマ
  • バスタオル
  • タオル
  • 洗濯物入れナイロン袋
  • 箸・スプーン
  • ティッシュ・ウエットテッシュ
  • 歯ブラシ・歯みがき粉・コップ
  • 入れ歯ケース・入れ歯洗浄剤・口腔スポンジ
おむつプランに含まれるもの
  • 紙オムツ
  • おしりふき
  • おむつ用ナイロン袋 (約15リットル)

※入院セット(CSセット)を申し込みされない場合は、各々で必要な物品の準備をお願いします。

入院中に守っていただきたいこと

1.入院中の他医療機関への受診について

入院中(外泊・外出時含む)は、他医療機関を本人が受診したり、家族が代わりに受けることは認められておりません。入院中、かかりつけ医のお薬が切れたり、他医療機関の診療予約があったりなどする場合は、必ず医師・看護師等にお伝えください。

2.貴重品の持ち込みについて

紛失・盗難等の恐れがありますので、貴重品及び必要以上の現金は持ち込まないでください。 床頭台に鍵付き引き出しがありますのでご利用ください。 院内での紛失・盗難等については、当院は一切責任を負いかねます。

3.携帯電話・公衆電話の使用について

携帯電話は、マナーモードに設定し、他の患者さんの迷惑にならないようにご使用ください。 なお、携帯電話は診療・看護の妨げにならないよう個人管理をお願いします。万一、院内で破損した場合、当院は一切責任を負いかねます。 公衆電話は外来ホール・3階デイルーム・4階デイルームに設置しております。

4.電化製品の持ち込みについて

携帯電話の電源コード、電気カミソリ以外の電化製品の持ち込みはご遠慮ください。 特別な事情のある場合は、スタッフステーションへお申し出ください。 院内での紛失・盗難等については、当院は一切責任を負いかねます。

5.消灯時間について

消灯時間は21:00となっております。消灯後は他の患者さんの迷惑にならないようご配慮ください。

6.付き添いについて

患者さんの看護介護はすべて病院職員が行いますので、付き添いは原則としてご遠慮いただいております。ただし、病状などにより、医師が必要と認めた場合は、ご家族の付き添いが許可されます。付き添いの方の貸し出しベッドや寝具(有料)をご利用いただけます。 各階ナースステーションでお申し込みください。

7.面会について

面会時間は13:00~19:00までです。患者さんの安静を保つため、面会時間をお守りいただくようお願いいたします。 原則、中学生以下の面会はご遠慮いただいております。また、面会を希望される方の体調が優れない場合にも面会をご遠慮いただいております。 平日13:00~17:15までは1階総合受付、それ以外の時間は夜間救急窓口で受付を行い許可証の携帯をお願いします。

8.全敷地内禁煙

当院は、喫煙による生活習慣病と受動喫煙による健康被害防止(健康増進法25条)のため全敷地内禁煙としています。病院に出入りされるすべての方々にご協力をお願いしています。

9.暴言・暴力・迷惑行為・危険物持ち込みの禁止

飲酒、喫煙、無断外出・外泊、ハラスメント、暴力などで他の患者さんの迷惑となる場合、または診療行為に支障をきたす行為があった場合は退院していただきますのであらかじめご了承ください。

10.感染予防について

患者さんや面会の方が病室へ入退室する際は、病室前にある備え付けの手指消毒剤での消毒あるいは洗面所での手洗いにご協力をお願いいたします。

11.退院

退院は、治療上の理由等を除き、10:00(午前中)退院になりますのでご協力をお願いいたします。

このページの先頭へ戻る